おっさんの生きがい探し

無趣味の人生からの脱却!

男のケジメ すね毛カッターを買ってみた

ディズニーランドに10年間くらい行っていないのでそろそろ誰か連れてってください。どうもきんぞーです。

 

 

今日は男の身だしなみについてです(=゚ω゚)ノ

 

まだまだ暑い季節が続いていますね!

毎日毎日普通に立っているだけで汗をかいてきます。

そんな時はハーフパンツや七分丈パンツなどを履きたいですよね(;´・ω・)

 

 

 

だがしかし!

 

 

私はすね毛がもじゃもじゃで素足を晒すのが恥ずかしいという負い目があります( ;∀;)

 

暑いので履きたいと思ってもちょっと引け目を感じてしまう。

気にしなければいいけど、気にしてしまうのが人間というもの|д゚)

 

 

更には

 

 公衆浴場に行くとき

 

マッサージ店に行くとき

 

スポーツで短パンになるとき

 

夜の営みをするとき

 

などなど。。

 

 

あらゆる場面ですね毛という辱めのストレスを感じてしまいます( ;∀;)

 

 

 

 

ということで何とかこの状況を打開する手立てはないのかと調べてみました。

 

 

①ブラジリアンワックスで毛の根元からむしり取る

②除毛クリームで毛を溶かす

③ハサミやカッターでカットする

 

うーん、以前やったケツ毛処理と方法がほとんど同じです(;・∀・)

 

 

①のブラジリアンワックスでやる方法はやはりかなりの痛みを伴うようですね|д゚)

しかも仕上がりがツルツルの赤ちゃんのような足になるのでちょっと抵抗があります。

少し毛が残っていた方が私的にはベストなのです。

 

 

 

②の除毛クリームの方法ですが、自分は敏感肌なのでかぶれる恐れがあるため断念( ;∀;)

こちらもつるつるの卵肌に仕上がりますね。

 

 

③のカットが一番安全で安上がりです(=゚ω゚)ノ

しかも自分で長さの微調整が出来るのである程度自分の思い通りの長さにできるのもいいですね( ..)φ

 

 

 

ということで買いました!

ダイソーで売っている透きカミソリです。

 

 

f:id:kinzo33:20200907215039j:plain
f:id:kinzo33:20200907215057j:plain

 

 

 

 

ダイソーということでズバリ100円です(`・ω・´)

 

このコスパはすごいです!

 

 

 

 

 

f:id:kinzo33:20200907215108j:plain

 

 

 

まずはこのカミソリ

 

左右で透く長さを変えられるのがGOODです( `ー´)ノ

 

白いアタッチメントを装着すると更に長さ調整が可能です!

 

 

使用感は、、

 

おおー、思った以上に綺麗に均一にすね毛がカットされます!

これで100円は安すぎますって感じですね(; ・`д・´)

 

アタッチメントをつけたり、毛を長く残す方のカミソリの方を使うと、すね毛がいまいち切れなかったので最後はずっと一番短く剃れる刃の方しか使いませんでした(/ω\)

 

十分綺麗にカットできるシロモノですよ('ω')ノ

 

 

 

 

 

f:id:kinzo33:20200907215127j:plain

 

 

こちらのカミソリは刃渡りが長いので一気に剃りたい方にはうってつけです( ‘∀‘)

 

柄も長いし結構使いやすいですね!

 

こちらも綺麗に均一に切れますが、めんどくさくなったので短く剃れる刃の方で一気に仕上げました(*´з`)

 

ちなみにこれらのカミソリで、

わき毛も腕毛も使用可能ですので

この際、全身のお手入れに使うのもいいですね|д゚)

 

 

私はすね毛わき毛も腕毛とカットしましたが、実にすがすがしい気持ちになりました!

 

 

 

まとめとして、

 

 

使用後はとてもすっきりしましたし

堂々と素足を晒せます( `ー´)ノ

汗でべたつく心配ももうありません( ;∀;)

 

すね毛でお悩みの方は是非(^^♪

 

f:id:kinzo33:20200907215136j:plain

 

消防設備士甲1の独学 勉強方法 勉強時間 参考書について

一周回ってやっぱりバニラアイスにたどり着きました。どうもきんぞーです。

 

 

さて、今回は消防設備士甲1についてです。

 

消防設備士甲1は屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消化設備などが扱えます。

ビルメンの仕事でも、消防設備士甲1の知識があれば自分でトラブルの対処ができたり、業者とのやり取りもスムーズにいくのであれば評価される資格ですね(=゚ω゚)ノ

 

 

消防設備士試験は下記の科目に分かれています

 

  1. 機械・電気に関する基礎知識
  2. 消防関係法令
  3. 構造・機能及び工事・整備
  4. 実技 

 

この1~3の各科目ごとに40%以上の正答率で、かつ全体で60%以上の正答率。

 

更に実技試験単体で60%以上取れれば合格です(。-`ω-)

 

 

各科目で足切り点数があるので要注意です!

 

 

 

まず使用したテキストは

 

 

f:id:kinzo33:20200906205733j:plain
f:id:kinzo33:20200906205743j:plain

 

 

今までの消防設備士試験で大変お世話になったの工藤正孝さんの本2冊!と思って買ったら、著者が違うみたいですね。

資格研究会KAZUNOという、

工藤本の著者が平成24年に新しく立ち上げた資格研究グループとなっています。

 

ということは工藤本と同じと思っていいですね(=゚ω゚)ノ

 

 

①わかりやすい第1類消防設備士試験(テキスト)

②本試験によく出る!第1類消防設備士問題集(問題集)

 

 

 この参考書と問題集はネットでも人気で、アマゾンでも上位にランクインされています('ω')ノ

 

 

ページのレイアウトや、問題の解説など丁寧でわかりやすく、

試験範囲もこれ一冊でカバーされています!

 

 

ただ何といっても本が分厚い!(; ・`д・´)

今までやった、甲4や乙6や乙7とはあきらかに本の厚みが違う!

 

こりゃ一周するのにかなり骨が折れそうです( ;∀;)

 

 

 

本の中身はというと、

今までの工藤本よろしく、わかりやすい内容でゴロ合わせも健在です!

 

鑑別問題や製図問題の数が豊富なので他の参考書を買い足さなくても大丈夫だと思われます( `ー´)ノ

 

 

 

 

 

勉強方法は

 

 

①わかりやすい第1類消防設備士試験(テキスト)

②本試験によく出る!第1類消防設備士問題集(問題集)

 

とりあえず①のテキストを各科目ごと理解するまでやってから②の問題集をやりました。

そして、この二冊を3周してから試験に臨みました(`・ω・´)

 

 

 1類は範囲が広いのか、参考書が分厚いので一周するのにかなり根気がいります(; ・`д・´) 

 

特に屋内消火栓、屋外消火栓、スプリンクラー、水噴霧、

それぞれの放水圧や放水量、設置基準などの数値がたくさん出てきて頭の中はパニック状態です(;´・ω・)

 

 

これらを根性で頭の中に詰め込みました!

 

とりあえず覚えたいことを復唱しながらノートに書きまくり戦法です(。-`ω-)

 

1~2周ではおぼろげな記憶でも3周するとかなり頭に記憶されました!

 

  

 

勉強時間は

 

1日平均2時間の勉強を5週間やって仕上げました。

平均なので土日は6時間やったり、平日で気分が乗らない日はやらなかった時もあります。

だいたい75時間くらいやりました。

 

 

まとめ

 

 

1類は消防設備士試験の中では難関らしいです(; ・`д・´)

 

構造・機能の科目をしっかり覚えて、曖昧な部分が無いくらいやり込めば鑑別や製図もすんなり行けると思います。

 

スプリンクラーや消火栓など普段馴染みのないものを覚えないといけないので、心が折れないように少しづつ覚えていくのが良いかと思います。

消防設備士乙7の独学 勉強方法 勉強時間 参考書について

庭の草取りを半日やっていたら腕が日焼けで真っ赤になりました(ノД`)風呂に入ると痛いです。どうもきんぞーです。

 

 

さて、今回は消防設備士乙7についてです。

 

消防設備士乙7は昔の建築物に設置されている漏電火災警報器についての資格です。

 

新しい建物や、これから建てられる建築物には見られないシロモノなので、この資格自体はかなり限定的なところでしか使われません(; ・`д・´)

 

 

乙7は下記の科目に分かれています

 

  1. 電気に関する基礎知識
  2. 消防関係法令
  3. 構造・機能及び工事・整備
  4. 実技 

 

この1~3の各科目ごとに40%以上の正答率で、かつ全体で60%以上の正答率。

 

更に実技試験単体で60%以上取れれば合格です(。-`ω-)

 

 

各科目で足切り点数があるので要注意です!

 

 

だがしかし!

消防設備士試験には科目免除制度があり、すべて駆使すると乙7の場合、

試験問題35問を10問まで削ることができます('ω')ノ

 

これは免除しない手はありません|д゚)

 

 

 

まず使用したテキストは

 

 

f:id:kinzo33:20200906200323j:plain
f:id:kinzo33:20200906200333j:plain

 

 

消防設備試験で毎度おなじみ工藤正孝さんの本2冊

 

 

①わかりやすい第7類消防設備士試験(テキスト)

②本試験によく出る!第7類消防設備士問題集(問題集)

 

 

 やはりネットでもまだまだ人気で、アマゾンでも上位にランクインされています('ω')ノ

 

 

ページのレイアウトや、問題の解説など丁寧でわかりやすく、

試験範囲もこれ一冊でカバーされています!

 

 

 

乙7に関しては

第二種電気工事士

  1. 電気に関する基礎的知識 5問を免除
  2. 機能・構造の電気に関する部分 9問を免除
  3. 鑑別問題 5問を免除

 

消防設備士乙6で

  4.共通法令 6問を免除

 

 

結果

類別法令の4問と、機能・構造の規格6問の

計10問のみの試験となります(/ω\)

 

なので免除される方は問題集1冊で十分かと思われますが、私は小心者なので

テキストと問題集の2冊で挑みました(;´・ω・)

 

 

 

勉強方法は

 

免除科目以外の類別法令と規格部分の問題を3周しました( ..)φ

 

 免除をするとかなり範囲が狭まりますので、下手に内容を理解しようとするより

問題を解きまくって問題自体を暗記する戦法で挑みました"(-""-)"

 

漏電火災警報器も設置基準や試験方法などで覚える数値が多くてややこしいのですが、

内容を覚えるのはやめて工藤さんのゴロ合わせを暗記して、ひたすら問題を解きました。

 

 

この試験は自分をロボットと化し、ひたすら問題を暗記するマシーンになればあまり苦痛を感じずに勉強できるかと思います(;´Д`)

 

 

 

勉強時間は

 

1日平均1時間の勉強を1週間やって仕上げました。

 

だいたい7時間くらいやりました。

 

 

まとめ

 

消防設備士乙7に関しては科目免除を使えばかなり楽に勉強できるのですが、

1問1問のウエイトも大きくなってしまうので、1,2問分からない問題が出てきたらかなりやばい(; ・`д・´)

年によって難しい試験問題の年に当たると詰みます( ;∀;)

博打要素が高まるので安全にいきたい方は科目免除をしないのも手かもしれません。

消防設備士甲4の独学 勉強方法 勉強時間 参考書について

残暑がまだまだ続いてエアコンの無い家に住んでいる者にとっては辛い毎日です。どうもきんぞーです。

 

 

さて、今回は消防設備士甲4についてです。

 

消防設備士にはほぼ必須の資格です。

ビルメンの仕事でも、消防設備士甲4の知識があれば自分でトラブルの対処ができたり、業者とのやり取りもスムーズにいくのであれば評価される資格ですね(=゚ω゚)ノ

 

 

消防設備士試験は下記の科目に分かれています

 

  1. 電気に関する基礎知識
  2. 消防関係法令
  3. 構造・機能及び工事・整備
  4. 実技 

 

この1~3の各科目ごとに40%以上の正答率で、かつ全体で60%以上の正答率。

 

更に実技試験単体で60%以上取れれば合格です(。-`ω-)

 

 

各科目で足切り点数があるので要注意です!

 

 

 

まず使用したテキストは

 

 

f:id:kinzo33:20200906190557j:plain
f:id:kinzo33:20200906190607j:plain

 

 

消防設備士乙6で大変お世話になったの工藤正孝さんの本2冊

 

 

①わかりやすい第4類消防設備士試験(テキスト)

②本試験によく出る!第4類消防設備士問題集(問題集)

 

 

 やはりネットでもまだまだ人気で、アマゾンでも上位にランクインされています('ω')ノ

 

 

ページのレイアウトや、問題の解説など丁寧でわかりやすく、

試験範囲もこれ一冊でカバーされています!

 

 

ただ①と②の本の著者が同じ人なので、2冊で同じような問題が多いです。

気になる人は、参考書か問題集を違う本にするのもいいかもしれません('ω')ノ

 

 

①電気に関する基礎知識

②消防関係法令

③構造・機能及び工事・整備

 

 この三つの科目については、工藤本をやっていれば8割超くらいの手ごたえがありました(=゚ω゚)ノ

試験でまるっきり同じような問題もでていましたよ。

 

 

ただ、実技試験の製図問題で設備系統図の問題が例年高確率で出るようなことが書かれていたのですが、

私の受けたときは系統図の問題が出ずに、わけのわからん光電分離の問題が出てきたので完全に外れの年でした(; ・`д・´)

 

 

 

 

勉強方法は

 

以前消防設備士乙6の試験を受けてきた印象では、工藤さんの本の問題と同じような問題がかなり出題されいていたので、今回は工藤本2冊をやり込みました( ..)φ

 

 

①わかりやすい第6類消防設備士試験(テキスト)

②本試験によく出る!第6類消防設備士問題集(問題集)

 

とりあえず①のテキストを各科目ごと理解するまでやってから②の問題集をやりました。

そして、この二冊を3周してから試験に臨みました(`・ω・´)

 

 

 

 

 

内容は基本的には暗記するだけなので根気がいります( ;∀;)

 

 

特に受信機や感知器の設置基準の数値を覚えるのが結構大変なのですが、

工藤さんのゴロ合わせの覚え方で比較的楽に覚えることができました。

 

 

とりあえず覚えたいことを復唱しながらノートに書きまくりました(。-`ω-)

 

綺麗なノートを作るのではなく、覚えたいことを書きながら復唱すると結構頭に記憶されますよ|д゚)

 

  

 

勉強時間は

 

1日平均2時間の勉強を4週間やって仕上げました。

平均なので土日は6時間やったり、平日で気分が乗らない日はやらなかった時もあります。

だいたい60時間くらいやりました。

 

 

まとめ

 

やはり工藤さんの本は期待を裏切らないと思います。

鑑識問題も構造・機能の科目をしっかり覚えていればかなり解けましたので心配いらないと思います。

あとは気合で暗記をするだけです( ..)φ

 

自分は製図の問題がかなり微妙なので落ちていないことを祈ります( ;∀;)

2020年の資格取得予定

 

 

夏の酷暑で逃げ場がありません。どうもきんぞーです。

 

実は4月から消防設備士の職業に就きました。

本当はビルメンを希望していたのですが、なかなか自分の希望の就職先がありませんでしたね(´・ω・`)

職というのはタイミングが重要です(; ・`д・´)

 

コロナで就職先も少なくなっていたのも運が悪かったです!

 

 

 まあ同じ設備関係の仕事だし、このまま働かないのも精神衛生上悪いので、

消防設備士に決めました。

 

 自分はかろうじで消防設備士乙6の免状を持っていたので消火器の点検の知識はありますが、その他は全くわかりません!

 

消防設備士は資格が結構あり、資格がないと点検や工事を行うことができないのです( ;∀;)

 

ということで今年は消防設備士の資格をがんばって取得していこうと思います( ..)φ

 

 

 

 

f:id:kinzo33:20200816214711j:plain

 

 

こんなかんじで資格取得を目指そうと思います。

8月末に3つ受けるのでお盆休みは多分地獄です"(-""-)"

目標通り資格を取得できるように毎日コツコツ勉強したいですね☺

 

危険物取扱者 乙種 第4類 独学で一発合格できた

コロナウィルスのパンデミックは今週が正念場のようなので自宅警備しております。どうもきんぞーです。

 

 

先月あった危険物取扱者乙種第4類の試験の合格通知が届きました!

 

 

結構余裕だろうと思っていた試験でしたが、物理・科学の科目で悩んだので足切りになっていないかとても不安です|д゚)

 

 

 

 

 送られてきたハガキをめくってみると・・・

 

 

 

 

 

 

f:id:kinzo33:20200329111031p:plain

 

 

 

 なんとか合格できました( ;∀;)

 

 

 

 

心配していた物理・科学の科目も9割とれていたのでよかったです(;'∀')

 

 

 

 

 それでは早速免状申請をするのですが、いつものごとく申請書や申請料が必要です。

 

 

 

 

 

 

用意するものは

 

送付用封筒

送付用切手

試験合格通知書

収入証紙2900円

返信用封筒 

返信用切手404円 

 

 

これらを郵送すれば1カ月ほどで免状が届きます( `ー´)ノ

  

 

 

 

ちなみに次に他の類の危険物を取るとしたら、

 

何と、

 

物理・科学の科目

法令の科目

の2科目が免除になりますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

というとこで、 

 

それぞれの類の性質の科目だけ勉強すればOKということになります!

 

 

これはかなり範囲を絞って勉強ができます('ω')ノ

他の類の危険物の免状が欲しい方はかなり楽に取れますね!

自分はとりあえず保留にします(`・ω・´)

 

 

これでビルメン4点セット全て取ることができました( ;∀;)

 

いやー、この半年くらいは真面目に勉強しました(。-`ω-)

なんだか勉強が生活の一部になってきた感までありますからねw

 

とりあえず怠け癖がつかないように、来年の試験スケジュール表でも作ってモチベを高めます( ..)φ

 

危険物取扱者 乙種 第4類の試験を受けてきた話

今シーズンは全く雪が積もらないので平和な毎日が続いています。どうもきんぞーです。

 

先日、危険物取扱者乙種第4類の試験を受けてきたのですが、その時の様子を書きたいと思います。

 

 

忘れちゃいけない持ち物は

顔写真付きの受験票

筆記用具

です

 

f:id:kinzo33:20200226151839p:plain

 

 

   

 

今回の試験会場は近場だったので車で40分くらいで到着しました('ω')ノ

 

  

ビルの中に試験部屋がたくさんあるのでかなり迷います( ;∀;)

 

 

3階の試験会場で待っていると、周りは学生だらけ。

場違い感がハンパないです!

おっさんは自分を含めて5人くらい。残りの30人くらいは全員学生です(; ・`д・´)

 

 

おかしいと思いよくよく見てみると自分の会場は1階でした!

若者の中に紛れるおっさんはかなり恥ずかしかったです(/ω\)

 急いで1階へ!

 

こんなこともあるので余裕をもって会場に行きましょう(;´・ω・)

 

 

1階の試験会場は全員社会人で安心しました(;'∀')

 

 

 

なんか今まで受けてきた試験よりも女性が多めです!

全体的に年齢層は若めな感じがしました。

それにみんな赤い色の参考書を読んでいましたが、人気がある本なのでしょうか?

 

 

試験説明まで時間があるので最後の確認として過去問を読みふけります( ..)

化学式のところは捨てました!

 

あとは 過去問と同じ問題が出てくれよと祈るばかりです(。-`ω-)

 

 

危険物乙4の試験は

①法令

②物理・科学

③危険物の性質

 

の三科目でそれぞれ6割以上とれば合格です(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 

いよいよ試験開始

 

いざ試験問題を見る!

 

法令は....

結構過去問と同じ問題が出ています|д゚)

 

すらすらっと解けたので8割以上は堅いと思います!

法令は過去問を暗記すれば問題ないですね(=゚ω゚)ノ

 

 

 

物理・科学は....

化学式や過去問以外の問題があり、全く分からない問題が何個かありました(´・ω・`)

確実にわかっている問題が6問くらいだったので、合格ラインに届くか微妙です(; ・`д・´)

やはり化学式の問題は勘で答えました( ;∀;)

 

 

 

危険物の性質は....

これも過去問と同じ問題が多く、すらすらと解けたので8割は堅いと思います!

 

 

 

 

やっぱり鬼門は物理・科学でした!

 

 

燃焼の三要素

次の組み合わせは燃焼するか?

 

二酸化炭素・・空気・・電気火花 X

 

一酸化炭素・・水素・・直射日光 X

 

 

どれが可燃物か酸素供給か頭の中から飛んでしまいました(゚Д゚;)

 

 

水素・・・可燃物

二酸化炭素・・・不燃物

一酸化炭素・・・可燃物

 

 

 

 

時間が余ったので、3回見直しをして帰りました(。-`ω-)

なんとか受かっていることを願うだけです!

 

 

これで当初予定していた試験勉強は終わりになったので、今月はゆっくりします。